美人画の特徴について
浮世絵について
美人画は、浮世絵の主なジャンルの一つですので、まずは浮世絵について知って頂こうと思います。
浮世絵とは、江戸時代の町人の日常生活を描いた絵のことを言います。
京都の庶民生活を描いた絵として始まりました。
最初は墨の線だけで描く技法が中心でしたが、その後筆に色がつけられるようになってからは、
技法が代わり、絵柄を木に彫りそこに色付けして重ね刷りする版画の技法が生み出されたのです。
最初は手間がかかりますが、一度版木が出来てしまえば同じ絵を何枚も作ることができる事から
人々の間に広まり、発展していきました。浮世絵には、役者絵と言って歌舞伎役者の顔を描いた絵、
名所絵といって名所を描いた風景画、死絵といって著名人が亡くなった時に描かれる絵など
様々なジャンルがありますが、その中の一つが美人画なのです。
美人画と特徴
美人画とは、文字通り美人を描いた絵のことを言います。
架空の女性を描く事もあれば、実在の女性を描いた物もあります。
菱川師宣の有名な肉筆美人画である「見返り美人図」のように、
切れ長の細い目、細面や下膨れした顔が特徴です。
このような女性の顔は、古くから日本人の理想とされていました。
また、ふっくらとした体型というのも特徴の一つとなっています。
モデルになるのは、人気のある遊女や花魁(おいらん)、
町娘などです。その後、錦絵の確立とともに、
華奢で少女のようなあどけなさを持つ女性を多く描いた、
鈴木春信の美人画が流行しました。
近代を代表する美人画家として、上村松園や竹久夢二などが有名です。
浮世絵ではありませんが、高い技術や絵の持つ気品、
美しさの中のデフォルメ感など近代美人画と浮世絵の共通する部分は、多いようです。
美人画に興味があるなら、当サイトにて浮世絵系日本画家である大竹五洋の美人画を販売しています。
興味がある方なら、見ているだけでも楽しめるサイトとなっていますので、ご覧になってみて下さい。