ホーム>作家紹介

作家紹介

歌川派の系譜

歌川派・美人画の系譜

 

歌川豊春 歌川派祖。

 

歌川豊国 歌川派の全盛期を築く。

 ⇓

歌川国芳 武者絵を得意とした。奇抜な構想が再評価されている。

 ⇓

月岡芳国 国芳の後継者。最後の浮世絵師。

 ⇓

水野年方 挿絵画家としても名を馳せた日本画家。

 ⇓

鏑木清方 上村松園と並ぶ美人画の巨匠。鎌倉美人画の祖。

 ⇓

伊東深水 美人画というジャンルを完成させた。

 ⇓

大竹五洋

 

 

ご挨拶

 当サイトは美人画家大竹五洋のオフィシャルホームページであります。

大竹五洋は美人画家伊東深水の内弟子で書生を長年務めておりました。

伊東深水が自ら独立させた唯一の弟子であり、兄弟子達が死去する中で

ただひとりの深水直系の絵描きとなりました。日本画の長い伝統と技能を

受け継ぎ、「美しき流れ」をモットーとしております。

 

 美人画は花鳥画や歴史画とならぶ日本画を象徴するジャンルの一つです。

美しい女性を描くことは古くは高松塚古墳の壁画に描かれた女官像や奈良

正倉院の鳥毛立女屏風などがあり、江戸時代の浮世絵から美人画というも

のが認知され始めました。やがて近代に入り、岡倉天心達により「日本画」

という日本における独自の絵画のカテゴリーが確立すると、「美人画」も盛

んに描かれるようになりました。特に東京の鏑木清方と京都の上村松園は

二大柱として美人画の全盛期を築きあげました。上村家は松園の後、美人

を捨てて花鳥画家になるのですが、清方の弟子たちは競って美人画を

描き、その中でも伊東深水が、その頂点に立ちました。伊東深水も多くの

弟子を持っていました。しかし自分のライバルが出現する事を良しとしなか

ったのか、そのほとんどの弟子には美人画を描くことを許しませんでした。

そのような中で書生は助手としていつも深水の脇にいなくてはなりません

でした。つまり師匠が描く姿を見て学ぶことが唯一人ゆるされた存在でした。

また、深水が自ら描く作品の絵具も書生によって色が作られました。具体的

に言えば千回叩くと言われ手間とコツのいる胡粉や、色の調合等です。やが

て伊東深水も側近から「後継者をつくった方が良い」とアドバイスを受け、

生で最後の内弟子であった大竹五洋を美人画家として独立させたのでした。

それから八年後、鏑木清方、伊東深水は相次いで死去、着物も日常生活か

消えて美人画というジャンルも日本画の第一線から姿を消していきました。

大竹五洋はその中で、鏑木清方、伊東深水の意思と技術を継承し、正統な美

人画を描く日本画家として現在に至っております。

 

201713119948.jpg

2018426165820.JPG

大竹五洋の画歴

1950年、巨匠・伊東深水に師事し、爾来60余年の長きにわたる足跡を辿ります。

大竹五洋 伊東深水

修業時代、師・伊東深水とともに。
当時、大竹五洋氏は師の制作のほとんどに助手として携わっていた。

1950年(昭和25年)
伊東深水の内弟子となる。
1952年
師より「五洋」の雅号を受ける。
1955年
日月社同人となる。以後毎回出品。
1957年
日展初入選。
1959年
日月社展に『鎌倉の谷戸』出品。奨励賞受賞。
1960年
生閃社同人となる。以後毎回出品。
1961年
燦樹社同人となる。以後毎回出品。
1963年
師の祝福と後援を得て独立。
1967年
深水画塾塾展に出品。
1972年
師・伊東深水死去。深水画塾解散。
1974年
日本表象美術協会(日象展)創立に参加。日象展第一回展を上野の森美術館にて開催。『舞妓』50号を出品、銅賞受賞。会員となる。

『静の舞』

『静の舞』

1975年
第二回日象展に『静の舞』100号を出品、会員優勝受賞。日象展評議員となる。
1976年
第三回日象展、東京都美術館に移る。『舞』100号、『望郷』100号の二点を出品。会長優勝受賞。
秋田市にて個展「大竹五洋美人画展」を開催。
1977年
第四回日象展に『天漢詩』150号を出品。会長賞受賞。
『望郷』100号、長崎県立美術博物館買上。
1978年
第五回日象展に『月明啾啾』150号を出品、津田青楓賞受賞。日象展理事となる。
1979年
第六回日象展に『ファッションショー』100号、『舞妓市梅』60号の二点を出品。
『ファッションショー』が文部大臣賞受賞。

文部大臣賞受賞作 『ファッションショー』

文部大臣賞受賞作
『ファッションショー』

日本美術家連盟会員となる。
1980年
第七回日象展に『松籟』60号を出品。日象展協会を退会。
小田急百貨店藤沢店美術画廊にて、文部大臣賞受賞記念「大竹五洋美人画展」を開催。
1981年
小田急百貨店藤沢店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
名古屋三越星ヶ丘店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
1983年
小田急百貨店藤沢店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
小田急百貨店新宿本店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
1984年
名古屋三越栄本店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
伊勢丹百貨店静岡店アートホールにて「大竹五洋美人画展」を開催。
1985年
姫路山陽百貨店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
大丸百貨店町田店特別会場にて「大竹五洋美人画展」を開催。
渋谷代官山画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
大丸百貨店町田店15周年記念大絵画展に『琴の調べ』30号を出品。
1986年
大丸百貨店東京店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
大丸百貨店今治店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
1987年
大丸百貨店東京店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
大丸百貨店町田店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
大丸百貨店町田店美術画廊にて「大竹五洋日本画作品展」を開催。
鎌倉美術天心堂にて「大竹五洋美人画鑑賞展」を開催。

夢三題『雪・月・花』の内 『朧』

夢三題『雪・月・花』の内
『朧』

1988年
大丸百貨店東京店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
小田急百貨店藤沢店美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
ギャラリー鎌倉にて「大竹五洋美人画展」を開催。
1989年
仙台十字屋デパート美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
1990年
東京電力館ギャラリーにて「大竹五洋スケッチ展」を開催。
鎌倉市公民館ギャラリーにて「第五回 五洋会日本画展」を開催。
湘南在住作家作品展に出品。
1991年
千葉十字屋デパート美術画廊にて「大竹五洋美人画展」を開催。
1992年
東京国際美術展に「大竹五洋美人画展」を出展。
『日本の美と創造(日本藝術図書協議会発行)』に『朧(おぼろ)』50号を掲載。

大竹五洋

1997年 スペインで開催された大竹五洋美人画展の模様

1993年
東京国際美術展に「大竹五洋美人画展」を出展。
1995年
静岡県森町に、大竹五洋後援会が発足。
1996年
鎌倉藝術館ギャラリーにて「五洋会日本画展」を開催。
1997年
スペイン・セビリヤ市にて文化交流「大竹五洋美人画展」を出展。
1998年
銀座兜屋ギャラリーにて「大竹五洋美人画展」を開催。

大竹五洋

フラメンコをスケッチする大竹五洋氏

2000年
新宿京王美術ギャラリーにて「大竹五洋美人画展」を開催。
2001年
イギリス・バーミンガム市アートギャラリーガスホールにて、文化交流「五洋会日本画展」を出展。
2004年
ポルトガル・リスボン市ユルドニア会場にて文化交流「五洋会日本画展」を出展。

2006年

鎌倉市生涯学習センターにて鎌倉市主催「新春大竹五洋美人画展」開催2014131195324.jpg

2008年~

ロータリークラブの地区交流展の会長をつとめる

2009年

鎌倉由比ヶ浜寅堂にて「大竹五洋日本画展」を開催

テレビ東京『美の巨人たち・伊東深水「鏡」』に出演

2010年

鎌倉由比ヶ浜寅堂にて「大竹五洋日本画展」を開催

2011年

鎌倉小町の散歩にて「父子展」を開催

テレビ東京『美の巨人たち・松岡映丘「千草の丘」』に出演

2013年 

オフィシャルホームページを一新、リニューアル化

201342322283.jpg

「新春大竹五洋美人画展」会場風景
 
2013526205019.jpg
 
「ロータリークラブ展」に大竹五洋日本画教室も協力参加(写真は2013年度)
 
2015年 
テレビ東京『美の巨人たち・鏑木清方「朝涼」』に出演
2016年
鎌倉市生涯学習センターにて「五洋会日本画展」を開催
 
 
1925年
静岡県周智郡森町生まれ。
 
個展、グループ展他多数
 
TV出演他数回
 
毎年、鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りに参加
 
鎌倉市役所
鎌倉商工会議所
鎌倉市観光協会
他にて作品所蔵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ページの先頭へ